令和6年度事業計画に基づき実施した公益目的事業は次のとおりです。 | |
1. | 公益目的事業 |
1) | 助成金の贈呈・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 内容は別表のとおりです。(R06-03は欠番となりました) |
1,637,763円 |
|||
No. | <対象団体> | <対象事業> | |||
R06-01 | 子育てサポートAiue | ”おひさまにこにこ”あいうえサロン |
|||
R06-02 | 能登川地区子ども会指導者連絡協議会 | 運動不足解消 レクレーション大会&餅つき体験 |
|||
R06-04 | おうみ東部おやこ劇場 | すべての親子におくる、最高の影絵ファンタジー ーShadow Kingdom影の国ー |
|||
R06-05 | 2023ゑびす講実行委員会 | のとFes & ゑびす講イベント |
|||
R06-06 | NPO法人 かじやの里 | げんきつなげて「かじや村民大学」 |
|||
R06-07 | 能登川東小学校区地域教育協議会 | 能登川東学区ホットスマイル事業 |
|||
R06-08 | 能登川地区スポーツ協会 | トップアスリートに学ぶ 「子どもスポーツ教室」 |
|||
R06-09 | 能登川地区スポーツ協会 | 健康スポーツチャレンジ2024 | |||
R06-10 | 東近江市立 能登川コミュニティセンター |
能登川地区子ども芸術展 | |||
R06-11 | 能登川地区文化協会 | 文化講演会トーク&コンサートの開催 |
|||
R06-12 | 青少年育成市民会議能登川支部 | ふれあいラジオ体操・あいさつ運動・合同研修会・青少年育成大会 |
|||
R06-13 | 能登川フットボールクラブ | スポーツを楽しむ健康社会づくり |
|||
R06-14 | 更生保護女性会能登川分区 | 小学校卒業生にノートのプレゼント |
|||
R06-15 | 高齢者が心豊かに過ごす居場所を作る会「とも」 | オープニング わ音コンサート | |||
R06-16 | 東近江市身体障害者 厚生会能登川支部 |
支部機能回復訓練・水車野園清掃奉仕 |
|||
R06-17 | 社会福祉法人 真寿会 | フィットネス事業ぱーる運動クラブ |
|||
R06-18 | 須田子供会 | 子供芋掘り体験及び地域花いっぱい運動 |
|||
R06-19 | 東近江市能登川赤十字奉仕団 | 幼児、児童、生徒及び高齢者・障害者ふれあい交流事業 |
|||
R06-20 | 老人クラブ連合会 | 交通安全・防犯シルバー相談員活動 |
|||
R06-21 | 東近江市商工会本町支部 | ストリート駅ピアノ | |||
R06-22 | jasmine kids club | モンテッソーリ教育の魅力を体験し、生きる力を育もう |
|||
2) | 寄付金の出捐・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 1,010,000円 | |||
① | 東近江市社会福祉協議会の善意銀行を通じて、次の団体に寄付 ・ウィンドアンサンブル木猫隊 |
||||
② | 社会福祉法人 汀会 止揚学園に寄附 | ||||
③ | 能登川コミュニティセンターホールに「電子掲示板一式」を贈呈 令和6年が当財団の設立90周年に当たることから、記念事業として能登川地区の文化芸の文化芸術活動をはじめとする諸活動に広く使用されている能登川コミュニティセンターホールに「電子掲示板一式」を贈呈 |
||||
3) | 会館の貸与 | ||||
① | 滋賀大学古文書を読む会の学習会の場に提供 当年度も継続して会館の利用申請があった。 |
||||
その他 | 能登川地区における歴史愛好家の集まりである「能登川史談会」から、能登川地区文化祭プログラムとして、財団に対して地元出身の経済人である田附政次郎についての講演要請があった。これを受けて11月2日㈯能登川コミュニティセンターホールにおいて、田附弘明財団理事が「故郷の傑物 田附政次郎と二つの興風会~田附政次郎傳より~」と題して講演を行った。 当日は東近江市内外から111名の参加があり、講演は好評を得た。 |